PR

【Francfranc】フレ ミニファンの効果や風量についても解説!

扇風機
記事内に広告が含まれています。

夏の外の気温は30度以上あります。

日傘では暑さを凌ぐ事は完全に出来ませんよね?

最近、20代の若者がハンディタイプのミニ扇風機を手に持って歩いているのをよくみかけます。

見ていて思うのが、「手で持っていたら、腕が疲れるし、肩が凝るでしょう?」って思っていて、

ハンディタイプのミニ扇風機を欲しいって思った事が一度もないんですよ。

手でミニ扇風機持っていたら、スマホも触れないですからね。

そこで、ハンズフリーのネックストラップタイプのミニ扇風機(フレミニファン)をFrancfrancで偶然見かけたんです。

「これが欲しかった!」と思い、思わず購入してしまいました。

その商品について詳しくレビューしていきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フレ ミニファンの「各部名称」

下記になります↓

フレ ミニファンを使ってみた感想は?

ネックストラップタイプなので、手で持たなくてもよいから腕や肩が凝る事はありません。

首紐の長さも調節できます。

風量も3段階にわかれていて、弱・中・強と調節できます。

本体も61gと軽量なので、首に負荷がかからないです。

充電式でパソコンのUSBと繋いで充電が出来ます。別途に充電用コードも入っています。

首にぶら下げるだけでなく、日傘に挟んで使う事も出来ます。

良かった点

首に掛けるタイプにすると、手で扇風機を持たなくてよい!

風量調節が3段階できるし、首紐の調節ができる。

日傘にも挟める(首に掛けるタイプと日傘に挟むタイプと2種類楽しめる)

・最大4時間も使用できる

悪かった点

・充電がUSBケーブル式の為、ミニフレファン本体底にMicroUSBプラグを差し込み、片方をパソコンのUSB用の穴に差し込まないと充電が出来ない。
自宅にパソコンがなければ、別売でUSB-ACアダプターが必要になる。

・バッテリーの寿命を保つ為、1か月に1回は忘れずに50%程度、充電する必要がある。バッテリーが空の状態で長時間放置すると、バッテリーの寿命が短くなる為。

・リチウムイオン蓄電池の為、バッテリーの交換は不可

・扇風機と細い紐をつなげてネックストラップタイプにするのに、二つのキャップを放す必要があるが、繋がっている二つのキャップが堅い為、キャップをはずすのにかなり力が必要。

フレ ミニファンの効果と風量は?

ネックストラップタイプの場合は?

首に掛けて、フレ ミニファンを使用すると、夜は歩いていて涼しく感じます。

下から上へ風が吹くイメージですね。

首に風が当たると夜は本当に涼しいです。

首にかけていても、重さが61gの為、首に負荷が、かかりません。本体も60×60×85㎜とかなり小さいです。扇風機の面も6㎝と小さいですが、風量に威力を感じます。

風量も三段階で、弱→中→強とあり、一番強くしても、音がしますが、滅茶苦茶うるさくないです。

騒音の中にいると、扇風機の音が聞こえません。

昼間は「強」にして使うのがお勧めですね!

日傘に挟むタイプの場合は?

日傘に挟む場合は、付属品の専用グリップを使用します。

5㎜から10㎜のものに挟む事が可能です。(日傘以外にもお好みで挟みたいところに挟めます。)

風が真横や斜め上に吹くイメージですね。ハンディファンと同じ様な角度で風が当たると思います。

グリップホルダーがクルクル回るので、角度は自由です。

なので、顔や首筋など、風を当てたい所に当てる事ができます。

Francfrancに類似品あり!

こちらはフレ キャリーファンという商品になります。同じ、首にかけて使用するタイプになります。

\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

まとめ

ハンディタイプのミニ扇風機より、私は首にかけるタイプが好きです。

肩こりの方にはハンズフリーのフレ ミニファンをお勧めしたいと思っています。(色はホワイト、ピンク、ミント、グレー)

夜、花火大会やプロ野球のナイターを観戦される方には最適な商品でしょう!蒸し暑さから楽に開放されます!

キッチンで調理中に首に掛けて調理するのも涼しくて快適でした!

この製品で少しでも暑い夏が凌げます様に!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました